自然観察の森に花見を兼ねた鳥見に行ってきました。
入り口のさくらは満開です。
まずは、満開のさくらの蜜を吸うヒヨドリ。続いて、きぶしの小さな花に嘴を入れて蜜を吸うメジロ君。
ニリンソウの花を見て、ツグミがミミズを捕まえて飲み込むのも見ました。
花と鳥の食事風景を見て終了。
ヒヨドリ
さくらの花に嘴を突っ込んで蜜を吸います。嘴の周りに花粉を沢山つけ黄色くなります。

ニリンソウ
今年はじめてみたニリンソウです。この花を見ると春が来た感じがします。他のところで見るニリンソウと自然観察の森で見るこの花は心もち小さめです。
種類が違うのでしょうか。

ツグミの食事
写真では見難いのですが、ミミヅを掴まえてこれから食べるところです。このツグミはたて続けに2匹掴まえて食べていました。

|
メジロときぶしの花
花が下向きで小さいため、メジロが下から嘴を入れます。蜜を吸うときはブラシのような舌で吸っているようです。

きぶしのこの花の大きさでは、メジロ以外の鳥は蜜を吸えないと思います。


このように枝にぶら下がり、下から吸います。

|